投稿日 2023年8月21日(月曜日)
郷倉北側のなまこ壁修理が始まりました。
腰瓦をはずしてみると、北西の角の部分は土壁が抜け落ちていました。
まずはこの部分を、補修しては乾かし、また補修しては乾かすという作業を3回ほど繰り返すそうです。
青野左官屋さん、暑い中、たいへんな作業お疲れさまでございます。よろしくお願いいたします。※画像をクリックすると拡大します。
投稿日 2023年8月7日(月曜日)
ごうぐら瓦版4号を7月7日に発行しました。※画像をクリックすると拡大します。
4号は西奈学区自治会連合会の全戸に配布されます。
瓦版のバックナンバーはこちら→からご覧ください。
投稿日 2023年7月8日(土曜日)
“静岡県コミュニティづくり推進協議会”さんの情報機関紙『コミュニティしずおか』の7月号(№171)で、郷倉保存会を紹介していただきました。
2、3ページの【地域訪問記】で、「地域の人々、子どもたちに伝えたい!(静岡市葵区)」と題して、郷倉保存会の活動と、めざすものをしっかりと伝えてくださっています。
ありがとうございました。
※画像をクリックしても読む事ができます。
投稿日 2023年5月14日(日曜日)
番屋にある昔ながらの手織り機(はたご)を使って、裂き織りを織ってみよう。
機織りをやってみたい方はこちらから、お申し込みください→。(小学生以上)
開催日 毎月第二土曜日の郷倉の公開日です。
会場 番屋(郷倉の隣の建物です。)
時間 9:30~12:00
参加費 500円 高校生以下は無料です。
持ち物
たて糸はセットしてありますが、よこ糸は参加される方に準備していただきます。何度も洗濯をした綿100%のパジャマやTシャツ(3着くらい)を、1~2センチ幅くらいのテープ状に切ってよこ糸にします。(新品の布よりも肌触りの良い布が織れます.。)よく切れる裁ちばさみとエプロンもご準備ください。
投稿日 2023年5月13日(土曜日)
瀬名の郷倉保存会が「ふじのくに文化財保存・活用推進団体」の一つとして昨年、静岡県から認定されました。
4月、静岡県のHPで認定表彰された3団体の活動と、地域とともに継承されている文化財が動画で紹介されました。YouTubeで視聴できます。
投稿日 2023年1月22日(日曜日)
昨年2022年12月18日(日曜日)12時54分から、SBSテレビで放送された『麻機沼と瀬名の郷倉』を、YouTubeで視聴できます。語りは春風亭昇太さんです。
毎週日曜日に放送されている番組「静岡市歴史めぐり まち噺し」、過去の放送一覧はこちら→
投稿日 2023年1月2日(月曜日)
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
2023年の一般公開日は以下の通りです。
1月14日、2月11日、3月11日、4月8日、 5月13日、6月10日、7月8日、8月12日、 9月9日、10月14日、11月11日、12月9日
また、事前に電話にてお申し込みいただければ、第二土曜日以外でも見学は可能です。
見学申し込み先
瀬名郷倉・番屋保存会会長 三浦 春夫 Tel:090-3388-5655
同事務局長 伊久美 勝久 Tel:054-263-9259
投稿日 2022年11月17日(木曜日)
放送日時 12月18日(日曜日)12:54~13:00
放送局 SBSテレビ
タイトル 静岡市歴史巡りまち噺
「瀬名の郷倉」が紹介されます。お見逃しなく、是非、ご覧ください。
投稿日 2022年10月26日(火曜日)
10月11日付で、郷倉公開日を11日(日曜日)に変更します、とお知らせしましたが、再び変更いたします。
12月の「郷倉・番屋」公開日は18日(日曜日)になります。
18日は、西奈学区自治会連合会と共催で、「秋の収穫感謝祭 餅つき大会」を開催します。
餅つき大会の詳細については、後日お知らせします。
公開日がころころ変わって、申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
投稿日 2022年10月11日(火曜日)
12月11日(日曜日)9時より、西奈学区自治会連合会と郷倉保存会合同の「秋の収穫感謝祭 餅つき大会」を実施します。
郷倉と番屋は毎月第二土曜日に公開しておりますが、12月のみ変更となります。
どうぞご了承ください。
12月の郷倉・番屋の公開は12月11日(日曜日)9時からになります。
投稿日 2022年10月2日(日曜日)
ごうぐら瓦版3号を9月15日に発行しました。※画像をクリックすると拡大します。
3号は西奈学区自治会連合会の全戸に配布されます。
瓦版のバックナンバーはこちら→からご覧ください。
投稿日 2022年9月7日(水曜日)
文化財の保護・活用に関する基礎的な知識を学び、講座修了後に「文化財サポーター」として登録した方に、静岡市から活動の機会が提供され、サポーターとしての活動が始まります。
第1回講座の会場は、瀬名の郷倉です。ご興味のある方は、この機会に是非ご応募ください。
●募集人数:20名程度(※志望動機内容により選考あり)
●参加料 :無料(※施設入館料・拝観料別途)
●募集締切:令和4年9月22日(木)
講座 | 日 時 | 内 容 | 会 場 |
第1回 |
10月15日(土) 10:00~16:30 |
午前の部:文化財サポーターとは? 午後の部:静岡市の文化財を学ぶ(1) ~葵区と徳川氏~ |
瀬名郷倉 |
第2回 |
11月6日(日) 13:30~16:30 |
静岡市の文化財を学ぶ(2) ~駿河区と徳川氏~ |
用宗城跡・安養寺 |
第3回 |
12月3日(土) 13:30~16:30 |
静岡市の文化財を学ぶ(3) ~由比・蒲原と徳川氏~ |
木屋渡邊家 |
第4回 |
1月29日(日) 13:30~16:30 |
静岡市の文化財を学ぶ(4) ~清水区と徳川氏~ |
巴川・清水区役所 |
第5回 |
2月4日(土) 13:30~16:30 |
静岡市の文化財の発信を考える ~リーフレットを作成しよう~ |
静岡市役所新館3階 『茶木魚』 |
投稿日 2022年8月13日
静岡市より土砂災害警戒区域に、避難指示が発表されました。
西奈小の学区も該当地域です。
そのため、本日8月13日の郷倉公開は中止いたします。
投稿日 2022年6月15日(水曜日)
竜爪中学校では、総合的な学習の一環で、地元の寺や歴史的建造物を見学する「学区探訪」を去年に引き続き実施されました。「瀬名の郷倉と番屋」も、学区探訪に協力させていただきました。
2022年5月16日(月曜日)、竜爪中学校体育館で、1年生のみなさんに、「瀬名の郷倉と番屋」と地域の歴史についてお話をさせていただきました。郷倉保存会の事務局長の伊久美が担当しました。
後日、中学校からいただいた「学区探訪」の感想文を拝読しますと、生徒のみなさんがとても熱心にメモをとりながら聞いてくださったことがわかり、有難く思いました。
2022年5月17日(火曜日)、前日の講話に引き続き、中学1年生のみなさんが実際に郷倉と番屋を探訪されました。全員が初めて見る建物だったそうで、郷倉と番屋の存在が地域の皆様に知られていない実態を痛感いたしました。
郷倉・番屋内に収蔵されている展示品を触ったり、持ったりした生徒さんたちは、きっと何か大切なことを実感してくださったことでしょう。
※下記画像をクリックすると拡大します。
投稿日 2022年4月1日(金曜日)
西奈生涯学習センターの肝入りで、「瀬名の郷倉と番屋」の新しいパンフレットができました。
B4サイズ二つ折り、4ページ仕立てです。子ども達に向けて作られたので、文字には全てルビがふってあります。西奈生涯学習センターと郷倉においてありますので、是非ご利用ください。
発行 2022年(令和4年3月) 制作:静岡市西奈生涯学習センター、瀬名郷倉保存会
※画像をクリックすると拡大します。
投稿日 2022年4月1日(金曜日)
「瀬名郷倉・番屋保存会」は昨年3月、第1回
「ふじのくに文化財保存・活用推進団体」に認定されました。
そして今年、当会の活動が「文化財の保存・活用」に貢献したと静岡県より認められ、知事褒章を授与されました。3月28日、当会の会長と副会長が県庁での授与式に出席し、賞状と記念品をいただいてまいりました。
磐田市「見付宿を考える会」と袋井市「久野城址保存会」と共に3団体が表彰されました。
投稿日 2022年2月22日(火曜日)
雨漏りで傷んだ畳の取り換えに伴い、昨年の12月8~10日にかけて9枚の畳の表替えが行われました。(静岡市文化財課の助成をいただきました。)右写真(画像をクリックすると拡大します。)
パッと見て気づくのは、縁がないことですが、一般の畳との違いはそれだけではありません。この畳表はイ草《イグサ科・断面が丸》ではなく、七島藺(しっと・しちとうい)《カヤツリグサ科・断面が三角形》で作られています。
七島藺(大分琉球畳表)はイ草の5~6倍の強さがあり、火気にも強く、香りが穏やかで染色しない為、感覚過敏の方に喜ばれている一方、栽培や織りの機械化ができず、現在は大分県の国東市で5軒の農家が生産しているのみの、たいへん希少なものです。※「くにさき七島藺振興会」のパンフより
縁なしの畳は昭和の初期までは庶民の象徴だったそうですが、現在は貴重な高級品となっています。是非とも、裸足で新しい七島藺の畳表の感触を味わっていただきたいと思います。
投稿日 2022年1月4日(火曜日)
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
郷倉の公開日は、2022年も引き続き、毎月第二土曜日となります。時間は、9時半から12時までとなります。
展示品も少しずつ充実し、皆様に実際に手に取って楽しんでいただけるよう工夫をしております。
郷倉保存会一同、皆様のお越しをお待ちしております。
毎月第二土曜日 9:30~12:00
1月8日 2月12日
3月12日 4月9日
5月14日 6月11日
7月9日 8月13日
9月10日 10月8日
11月12日 12月10日
投稿日 2021年11月23日(火曜日)
瀬名の郷倉と番屋の隣にある西奈連合自治会の会館『瀬名の郷』で、連合自治会主宰の「餅つき大会」が行われます。日時は、12月12日(日曜日)10~12時です。この催しに合わせての公開です。
前日、12月11日(土曜日)の月一回の定例公開と合わせ、連日の公開となります。
魅力あふれる収蔵品が増えており、楽しい“しかけ”や体験ができます。既に見学された方も、この機会に是非ご覧ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
投稿日2021年10月19日(火曜日)
郷倉の展示品に「火縄銃」が加わりました。
本物とレプリカがあります。
実際に火縄銃を手に取ってみることができます。
投稿日 2021年4月1日(木曜日)
瀬名郷倉保存会は、「ふじのくに文化財保存・活用推進団体」に認定されました。
令和3年3月25日、県庁で行われた認定書授与式に、当会の三浦会長が出席し、認定書を戴いてまいりました。
「ふじのくに文化財保存・活用推進団体」認定制度は、静岡県が文化財の保存・活用の取組を活性化するために、令和2年度に創設した認定制度で、今年が第一回目です。県内で39団体が認定されました。39団体のリストはこちら→
認定団体は、名刺や広報活動に「ふじのくに文化財保存・活用推進団体」のロゴマークを使用することができます。
投稿日 2021年3月13日(土曜日)
通常、毎月第二土曜日に公開しておりますが、3~4月にかけて3日間だけ公開日を追加します。
3月20日(土曜日)、3月27日(土曜日)、4月3日(土曜日)、いずれも時間は従来通り、9時30分から12時までです。皆様のお越しを歓迎いたします。
投稿日 2021年3月13日(土曜日)
3月10日、『ごうぐら瓦版』第1号を発刊しました。瓦版の大きさはA4サイズ、表裏2頁仕立てです。年3回の発行を予定しております。見学に来られた方に配布するほか、西奈小学区自治会連合会の回覧板でも回していただけることになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。(瓦版をクリックすると拡大します。)
投稿日 2021年2月6日(土曜日)
この長持は、もともと郷倉に収蔵されていたものです。常葉大学造形学部の鈴木茜さんが、この長持を使って卒業制作としてリメイクされました。
卒業制作品のソファーとラックは、ご縁があって引き取られることになっておりますが、3月末まで、番屋にて展示をさせていただけることになりました。
是非とも多くの方に見ていただき、実際にリメイク家具に触れ、座り心地や使い勝手を体験していただきたいと存じます。
※画像はクリックすると拡大します。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年も、月に一回、第二土曜日(9:30~12:00)に郷倉・番屋を一般公開します。
多くの皆様のお越しをお待ちしております。
1月9日(第二土曜日)、2月13日(第二土曜日)、3月13日(第二土曜日)、4月10日(第二土曜日)、 5月8日(第二土曜日)、6月12日(第二土曜日)、7月10日(第二土曜日)、8月14日(第二土曜日)、 9月11日(第二土曜日)、10月9日(第二土曜日)、11月13日(第二土曜日)、12月11日(第二土曜日)
投稿日 2020年12月10日(木曜日)
「ごうぐら瓦版(号外)」を作成しました。明治時代に大流行したコレラの特集です。
瓦版の画像をクリックすると拡大します。
2020年 10月10日(土)、11月14日(土)、12月12日(土)
9:30~12:00まで公開します。お気軽にお立ち寄りください。
投稿日 2020年10月3日(土曜日)
令和2年度 西奈生涯学習センター主催事業
~地域の文化財を学ぶ~【全2回】
第1回目は、座学で「郷倉」に遺された民具の特性などから当時の生活の様子を学びます。
第2回目は、実際に保存活動に尽力している方から説明を受けながら民具に触れて、当時の瀬名村の暮らしを考えます。
とき 10月24日(土曜日)10:00~11:30
10月31日(土曜日)10:00~11:30
会場 西奈生涯学習センター 第1集会室
静岡市指定有形文化財「瀬名の郷倉」
※両回ともに西奈生涯学習センター集合・解散
対象 どなたでも20人(申込順)
講師
第1回目 外立 ますみ(はしだて ますみ)氏
(トーリ工房代表・日本民具学会理事)
第2回目 伊久美 勝久氏 ほか郷倉保存会有志
会費 500円
申込 9月26日(土)10:00~
西奈生涯学習センター
電話 054-265-2468
新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いしております。
投稿日 2020年9月12日(土)
「収蔵品あれこれ」というページを追加しました。
新に判明した収蔵品の名称や使い方など、個々の収蔵品についての詳しい情報を随時掲載します。
投稿日 2020年8月8日(土曜日)
「瀬名の郷倉と番屋」では、複数個ある収蔵品については順次、整理・廃棄することとなりました。手始めに、七つある長持(ながもち)のうち、五つを処分します。(写真はクリックすると拡大します。)
できることなら何かに活用していただければと願っております。
無償でお譲りしますが、勝手ながら、瀬名の郷倉まで取りに来られる方に限らせていただきます。
問合せ先 瀬名郷倉・番屋保存会 寺井久美子
電話&FAX 054-261-8362
メール daikiti.kumiko[★]gmail.com
お手数をおかけしますが、[★]を@に変えて送信してください。
投稿日 2019年7月22日(月)
7月21日(日)、連合町内会の役員の皆様20人と保存会の会員とで、郷倉と番屋廻りの草取りをしました。勢いよく生えていた雑草や笹ですが、たくさんの人のお陰で、あっという間にきれいになりました。
皆様、ありがとうございました。次回(11月)もよろしくお願いいたします。
投稿日 2019年7月20日(土)
日時 7月21日(日)10:00~11:00
敷地内の草取りと、郷倉と番屋の清掃・整理を行います。
連合町内会の担当の皆様、よろしくお願いします。
2019年6月15日投稿
2019年6月15日(土)9時より、瀬名消防会館2階にて、2019年度「瀬名郷倉保存会」の総会を開催しました。西奈学区自治会連合会の会長さんはじめ、役員の皆様、そして郷倉保存会のメンバー5名、総勢32名の参加でした。また、静岡市文化財課から職員お二方さま、井上市議様を来賓としてお迎えし、これからの瀬名郷倉保存会の活動にたいして貴重なアドバイスをいただきました。ありがとうございました。瀬名郷倉保存会の会員減少等により、会はここ3年ほどは休眠状態で、総会の開催も4年ぶりとなりました。
2019年度の事業計画
お願い
「糸を紡いで、myてぬぐいを織ろう」を実施する予定です。参加希望者さまを10人と限定させていただく予定ですが、糸を紡ぐ道具である「糸車」が足りません。「貸してもいいよ」という方がいらっしゃいましたら、是非拝借をお願いしたいと思います。
2019年2月1日(金) 「中島の郷倉」ページを追加しました。
投稿日 2018年11月17日(土曜日)
郷倉および番屋の見学会を開催しました。
静岡市の広報紙『静岡気分』やネットで見学会を知ったという方、たまたま通りがかったという方など、53人の皆様にお越しいただきました。
風もない穏やかな日和でしたので、郷倉の前にブルーシートとむしろを敷き、綿繰り機6台と糸車1台を準備しました。戸外での綿繰りや糸紡ぎ体験に、お陰様で好評をいただきました。
投稿日 2018年9月14日(金曜日)
終了しました。
公開日 11月17日(土) 10時から午後4時まで
事前の申し込みは必要ありません。
直接、郷倉へお越しください。
なお、お車でお越しの方は、瀬名公民館の駐車場に10台ほど駐車可能です。
バスは、「瀬名リンク西奈前」下車、徒歩3分ほどです。
皆様のおいでをお待ちしております。